こんばんは、らしく㈱の堀です。
今回のblogは、、タイトル通りなんですが(笑)
いま、自社のオフィスとしても使用できそうな空家を探しています。
自宅がさいたま市の浦和なので、車で30分以内くらいのエリアで捜索中です!
こう思うに至ったのは、昨年に起業してから色んな場所に行って沢山のまちづくり活動をしている人と会い、色んなインプットをした結果、やはりまちづくりビジネスは何かしらの拠点があることが大事だと感じました。
そして、空家を拠点とすることがなぜ大事なのか?個人的には以下のように考えてます。
・まちづくりに関する有用情報、面白い人材が集まりやすく、これらの発信源にもなれる
・色んなイベントを仕掛けやすい
・空家をオフィス活用した場合、コンテンツや見せ方次第で各メディアへのアピールポイントになる
・自社で空家活用をコンサルする中で、自身がまず飛び込んで実態を知る事が重要と感じた
・衣食住のうち「食」と「住」をまちづくり活動の中に絡めやすい
で、自分でもある程度リサーチしてみました。
前述のとおり、自宅から車で30分以内位が理想なのでまずはネット検索、そして知人などにもあたってみました。
まずは、ホームであるさいたま市の浦和エリア。
ここは、埼玉県の中でも地価が高く、空家があっても有効活用できそうな自由度が高い物件は不動産業者が先手を打っているケースが多いです。
浦和エリアで空家活用されているケースもありますが、やや特殊な事例で、有効活用できる空家が簡単に見つかるエリアではないかも、と感じました。
いわゆる空家バンクやその他の情報を総合的に考えると、埼玉県内だと秩父市は空家の取組みが進んでいそうです。(ただし、ここからはかなり遠い。。)
(秩父市 空家バンクサイト) http://www.chichibuakiyabank.com/
秩父市や移住支援のサポート体制もある程度整っている雰囲気を感じますし、秩父なかなかやるな~って感じの印象でした。
浦和エリアは難しく、秩父市だと距離的に厳しい、その中間もリサーチしました。
そこで見つけたのが越谷市です。以下の「越谷市住まい・まちづくり協議会さん」の取組みはなかなか興味深いです。
(越谷市住まい・まちづくり協議会) http://www.koshi-machi.com/
これ以外にも、地元不動産業者や企業のCSR/CSV関係をあたる事で新たに見える情報もあるかもしれないですね。
では、空家をオフィス活用できて、イベントできたら何がしたいのか?
ぱっと考えているのはこんな感じです。
・まちづくりビジネスを「稼げる仕事(職業)」にするための実践型勉強会
・サッカー(フットサル含む)×まちづくりビジネスの可能性を語る会
・遊休化した公共施設、空き店舗などを利用したアートイベントの可能性
・大企業のCSR/CSV事業とまちづくりビジネスの連携可能性
・公会計(自治体の会計制度)による自治体決算書の分析とまちづくりビジネスの関係性を探る会
・お酒を飲みながら、ただ単純にサッカーを熱く楽しく語る会
どれも真剣に熱く語る部分と、その後に近所迷惑にならない程度にお酒を交えて楽しくなれなら最高だな~、って妄想して勝手に楽しくなってます(笑)
遅れましたが、自分がそう考えるに至るヒントをくれた、素晴らしい不動産活用をされている事例をご紹介します。
もし興味のわいたものがあればぜひ気軽に行ってみて下さい。きっと何か発見あります!(^^)
■シェアハウス+@
マッドシティ(千葉県松戸市)
路地裏Garagemarket(さいたま市中央区)
http://rojiura-garagemarket.tumblr.com/
■コミニティスペース
さとうさんち(さいたま市南区)
http://granewdesign.wixsite.com/satosanchi
ゆずり葉(さいたま市浦和区)
https://www.facebook.com/enproject/
■飲食系
カフェ楽風(さいたま市浦和区)
蓮月カフェ(大田区池上)
■オフィス
OMUSUBI不動産(千葉県松戸市)
http://www.omusubi-estate.com/
■宿泊系
シェアビレッジ(秋田県五城目町)
最後にくどいですが、もし「さいたま市エリアでいい空家あるよ!」とか「若者に有効活用してほしいって考えてる空家オーナーさん知ってるよ!」なんてナイス情報ありましたら、ぜひとも堀あてにご連絡いただけたら嬉しいなーなんて思っております。(こちらでもしっかり探しますが。。)
不動産も人もご縁だと思っているので、オススメがあれば必ず誠意をもって検討します。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました(^^)
最近のコメント